生と死と・・・

11/14 その③ 【ベナレス】

しばらく岸を歩き回ったので、次はボートに乗ろうと思った。
岸を歩いているだけで「俺のボートに乗れよ」と声がかかる。
どのボートでも良かったが、おじいさんから声が掛かり何となく彼のボートを選んだ。
もちろん値段交渉は必須で、1時間70ルピー(約210円)で成立。
モーターなど付いているわけもなく当然手漕ぎだった。



イメージ 1

彼の手はマメだらけで擦り剥けていた。
必死に漕いでくれる姿には、つい頑張れと応援したくなってしまう。
優しそうな顔をした人だった。





イメージ 2

イメージ 3

ボートからはガートとヒンズー教寺院が並んでいる様子がよくわかる。
日も高くなってきて、鮮やかな色の寺院や派手な女性の衣装がひときわ目立つ。
何度も言うが、やはりここは別世界だ。





イメージ 4

イメージ 5

沐浴する人々、祈る人々、まるでガンジス河が全てを飲み込んでいるかのようだ。
ボートはとてもゆっくりとしたスピードで進んでくれる。
ガンジスを感じるにはこの位のスピードがちょうど良い。




突然、ボート漕ぎのおじいさんが水面を指差し、「Dead Body」と静かに囁いた。
そこには人間の死体が浮いていた。
あまりの事に驚きさえ出てこなかった。
そう、ガンジス河では死の光景とも直面することになるのだ。




ヒンズー教徒にとって、自分の死後、遺灰がガンジス河に流されるのは最高の幸せだとか。
そのためここベナレスで最期を向かえるために、わざわざやってくる人達もいるらしい。
実際にガンジス河の岸には、もう動けないであろう人、明日まで生きれるかわからないような人が、
たくさんうずくまっていた。
彼らはもう死を待つのみ、そしてガンジス河に流されるのを祈っている。





イメージ 6

数あるガートのうち、2つのガートは火葬場として利用されている。
写真はマニカルニカー・ガートと呼ばれる火葬場のガートで、24時間休みなく火葬が行われている。
近場での写真撮影は厳禁とのことなので、
これは遠くからの写真だが、煙が上がっている様子がわかる。


ボートを降りた後、マニカルニカー・ガートへ足を運んだ。
近くにいても見物している分には何の問題もない。



マニカルニカー・ガートには薪が大量に積み上げられていて、異臭がたちこめていた。
次から次へと布に包まれた死者が運ばれてくる。
死体は薪に載せられ、そして火がつけられた。
体はどんどん火に包まれてゆく。
手や足がむき出しになって徐々に黒くなっていく・・・
話には聞いていたが、目の前で本当に人が燃やされて灰になっていった。
人間とはあっけないものだ・・・



ここガンジスではこの光景が当たり前に繰り返されていて、
この空気にのまれたのか、意外にも冷静に見続けることができた。
遺族達も涙を流している人はいない。
ただひたすら灰になるのを待っていた。
人の死をごく自然に受け止めているかのようだ。



日本人とインド人、生死感の違いを感じた瞬間だった。
ここでは生と死が同じ空間に共存している。
何だか言葉にできない大切なものを見れた気がして、インドに来て良かったと思った。